新築住宅の新しいカタチ
ハーフビルドでつくる やわらの家

ブログ

トップページ ブログDIYガイドやわらの家に使用している、九州産の杉への想い

やわらの家に使用している、九州産の杉への想い

木目が美しく、使うほどに風合いが増す「小国杉」

やわらの家は、地元・九州の杉を使用しています。
なぜ地元の杉を使用しているのか、今回は私の思いをお話しします。

やわらの家では、九州の中でも熊本県の小国(おぐに)地方で育った「小国杉」を使用しています。
小国杉は強度に優れツヤと粘りのある材質が特徴で、何より木目が美しく、使うにつれて風合いが増していくのが魅力です。
私はこの小国杉に惚れ込んで、やわらの家に使用することにしました。

国産材や地産材を利用することは、「脱炭素化」「カーボンニュートラル」にも影響を与え、二酸化炭素などの温室効果ガス排出を抑えて地球温暖化を阻止することにも貢献できると言われています。

また、地元・九州の木材を使うことは、地域経済の活性化にもつながります。
日本にはたくさんの森林がありながら、今までは安価な輸入木材に頼ってきました。
そのため国内の林業は衰退し、高齢化や人材不足が進んでいます。
そんな今こそ、地産材・国産材を積極的に利用することで、地域経済の活性化に貢献したいと思います。

そして、森林を元気にするためには、森林を循環させなければなりません。
植林→間伐→伐採→利用→植林のサイクルを絶やさないことで、森林は若い状態を保ち、質の高い木材を生み出すことができ、森林自体の寿命も長くなります。

地産材の利用でSDGsの推進にも貢献!

ここまでお話ししたように、地元・九州の杉を使うことは、脱炭素化やカーボンニュートラル、地方経済の活性化、森林の維持につながります。
それらは「SDGs(持続可能な開発目標)」の推進にもつながります。
九州産の杉を使ったやわらの家は、サステナブルな家だと言えるでしょう。

2010年に制定された「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」に基づき、国土交通省は公共建築物での木材の利用に取り組んできました。この法律は2021年に「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」に変わり、一般建築物全般で木材の利用が促進されることになりました。

これからの住宅づくりに取り入れたい国産木材。
ぜひやわらの家で九州「小国杉」の魅力に触れてください♪

contact

お気軽にお問い合わせ下さい